代表
齋藤 愛見
Manami Saito3歳よりクラシックバレエを睦恭子に師事。ロシアバレエインスティテュートにて、ゲンリフAマイヨ-ロフ(ボリショイバレエ学校芸術監督)等に師事。東京バレエ団付属バレエ学校にて友田弘子(東京バレエ団ミストレス)、友田優子に師事。98年よりフランスEcole Supérieure de Danse de Cannes Rosella Hightower (formerly Centre de Danse International Rosella Hightower) に留学し、Rosella Hightower(元パリオペラ座ディレクター)に師事。在仏中にはバレエをはじめバーフレキシブル、解剖学、ダンス史を学ぶ。01年アメリカ留学。バレエ、コンテンポラリーダンス公演にソリストとして多数出演。ダンスミストレス、振付助手、アーティスティックアドバイザーとして参加。
指導者としては、都内バレエクラス講師を経て、つくば市公民館講座講師、2000年にポワントヴェールBALLET CLASS設立。02年にバレエアーツ開業。10年よりバレエアーツスクールを開校。(公財)日本ラグビーフットボール協会タグラグビー応援ソング「みんなで☆トライ!」振付、指導。国際バレエコンクール指導において入賞者を輩出。
15年より(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフとして新体操日本代表(団体)、トランポリン日本代表(男子)へのバレエ指導・コンテンポラリーダンス指導に従事。その他、強化指定選手(体操女子ジュニア選抜、アーティスティックスイミング、ラグビーセブンズアカデミー、スピードスケート等)、大学クラブ(新体操、トランポリン、男子新体操、競技ダンス等)へのバレエ指導、ダンス解剖学講師、公認コーチ認定講習会講師(レベル3、レベル4)を担当。
新体操ナショナル強化医科学支援チームとして次世代ターゲットエイジ選抜選手、コーチ育成、強化プログラム作成に従事。
11年より一般社団法人日本ダンスサイエンスアカデミー代表理事。バレエ指導者およびダンサーを対象として、ダンス医科学、教授法を学ぶ講習会を多数開催している。また、バレエバイオメカニクス(生体力学)、バレエ教授法の研究者として、国内外における講演実績多数。日本体育大学大学院博士後期課程満期退学(体育科学修士)。国士舘大学特別研究員。
バレエ教授法および指導者養成について、ロシア国立舞台芸術大学(GITIS)、P.K.アノーヒン記念ロシア国立生理学研究所、国立研究大学高等経済学院と共同研究・事業を行っている。
- 著書
-
- 『しなやかで美しいバレリーナの身体を作る〜バレエ・ボディメイキング』(監修)スタジオタッククエイティブ2006年
- 『バレリーナの教える10分間バレエエクササイズ』(監修)スタジオタッククリエイティブ2008年
- 『BALLET COACHING-考えるダンサーを育てるー』叢文社 2012年
- 論文
-
- 『ターンアウト角度がクラシックバレエ基本動作および直立姿勢におよぼす影響-幼児・学童、成人の熟練者および未経験者の比較-』(学位論文)(2014年)
- 『TeachingからLearningへ」を問い直す』(共著)流通経済大学スポーツ健康科学部紀要 第6巻 (2013年)
- 『RESULTS OF THE YEAR OF JAPAN IN RUSSIA』ロシア国立舞台芸術大学GITIS (2018年)
- 『Choreography WS within the cooperation between GITIS and DSA in2019』ロシア国立舞台芸術大学GITIS(2019年)
- 『Expressive movement an interdisciplinary view』(共著)RUSSIAN JOURNAL OF PHYSIOTHERAPY, BALNEOLOGY AND REHABILITATION(2020年)
- 他
- 主な学会発表・特別講演
-
- 『児童バレエダンサーにおける足ポジションの違いが姿勢及び足底圧分布に及ぼす影響』第64回日本体育学会(滋賀県)2013年
- 『児童バレエダンサーへのプリエ動作における股関節外旋指導』第68回 日本体力医学会大会(東京都)2013年
- 『Effect of turned-out angle on erect standing posture and demi-plie posture in adult and child ballet dancers 』19th Annual Congress of the European College of Sports Science(アムステルダム・オランダ)2014年
- 『国際基準のバレエダンサーの選抜・育成方法』独立行政法人日本スポーツ振興センター「第三回アスリート育成パスウェイ国際会議」2016年
- 『第7回サクトペテルブルグ国際文化フォーラム国際会議inワガノワバレエアカデミー』特別招聘講演(ロシア・サンクトペテルブルグ)2018年
- 『P.K.アノーヒン記念ロシア国立生理学研究所2019年学会大会-芸術と生理学-』in特別招聘講演(ロシア・モスクワ) 2019年
- 『第8回サクトペテルブルグ国際文化フォーラム国際会議inワガノワバレエアカデミー』特別招聘講演(ロシア・サンクトペテルブルグ)2019年
- 『第1回ロシア国立医学アカデミー&国立モスクワ大学&(社)日本ダンスサイエンスアカデミー共催 表現運動の生理学国際オンライン学会』海外ゲスト発表(モスクワ/日本)2020年*外務省 日露地域・姉妹都市交流年事業認定
- 『第2回ロシア国立医学アカデミー&国立モスクワ大学&(社)日本ダンスサイエンスアカデミー共催 表現運動の生理学国際オンライン学会』海外ゲスト発表(モスクワ/日本)2021年
- 他
こちらのフォームから申請できます